
吉川書道教室穏香
吉川書道会について
越谷市で8年運営してきた
書道会の姉妹校です!
昔ながらの寺子屋のような、子供たちが
「今日は何を書くのかな?」と
楽しみに書道バッグを持って通って
くださるようなアットホームな教室です。
越谷市で8年運営してきた書道会の姉妹校です!
昔ながらの寺子屋のような、子供たちが「今日は何を書くのかな?」と
楽しみに書道バッグを持って通ってくださるようなアットホームな教室です。

書道と出会った地元吉川市で沢山の方々と書を楽しみたいと思い開塾いたしました。
生徒様と学校や好きなもののお話をしながらその日のご様子を汲み取り、それぞれの体調や進度に合わせ対話を大切にしながら課題に取り組みます。
お一人お一人に合わせた手本、手の添え方、お声掛けをし、安心感に包まれてお過ごしいただける教室であるように常に心掛けております。子供たちの書いてみたい!やってみたい!の意欲を引き出し、気持ちに応えられるよう、私自身も子供たちと共に書を通し学びを深めています。
これからも多くの皆様と気持ちの良い墨の香りに包まれて
穏やかな時間を共有できましたら幸いです。
吉川書道教室穏香 吉川書道会050-5448-5013第2・4火曜日 15時~19時30分
毎週水曜日 15時~19時30分
【 定休日 月・木・金・土・日 】

選ばれる理由

子供たちの成長を
何より大切にしています。
書道を通し、心の成長、集中力の向上、学習への興味など多方面の成長に繋げられるようなお稽古を心掛けています。

安心指導!
お稽古の中で会の毛筆・硬筆課題をはじめ、学校の書き初めや硬筆展、夏休みの宿題(JA書道コンクール)、各種展覧会などに対応しています。

充実したサポート!
昔ながらの対面で朱墨で添削を入れるお稽古だけではなく、Zoomによるオンラインレッスンや郵送添削なども取り入れ、どこにいてもお稽古ができるお教室です,。

工夫を凝らしたお稽古
添削回数を増やし、一枚一枚大切に添削をしています。また、なぞり書きによる練習や罫線を入れた手本も取り入れ、工夫を凝らしたお稽古を心掛けています。

書道の魅力を感じていただける
様々なイベント
教室のミニ展覧会や篆刻(てんこく)講座を開くなど不定期開催でイベントを開いております。より書道の魅力を多方面から感じていただきながら子供も大人も楽しく自由に参加できる様々なイベントを開催する予定でおります。

学びが止まらない工夫
時折サポートに入ってくださる、同じ墨渚会の先生である京都芸術大学講師・齊藤正起先生の教室(越谷まさき書道教室)にお振替も可能。
また、七左教室でもお振替が可能です。
また、七左教室でもお振替が可能です。

講座料金

毎週水曜(月4回)コース
1コマ 1時間半 月6000円
(半紙・墨汁等材料費、競書誌代含む)

第2・4火曜(月2回)コース
1コマ 1時間半 月4000円
(半紙・墨汁等材料費、競書誌代含む)

火・水(月6回)コース
1コマ 1時間半 月7000円
(半紙・墨汁等材料費、競書誌代含む)
吉川書道教室穏香 吉川書道会050-5448-5013第2・4火曜日 15時~19時30分
毎週水曜日 15時~19時30分
【 定休日 月・木・金・土・日 】

講座料金

毎週水曜(月4回)コース
1コマ 1時間半 月6000円
(半紙・墨汁等材料費、競書誌代含む)

第2・4火曜(月2回)コース
1コマ 1時間半 月4000円
(半紙・墨汁等材料費、競書誌代含む)

火・水(月6回)コース
1コマ 1時間半 月7000円
(半紙・墨汁等材料費、競書誌代含む)
吉川書道教室穏香 吉川書道会050-5448-5013第2・4火曜日 15時~19時30分
毎週水曜日 15時~19時30分
【 定休日 月・木・金・土・日 】

お客様の声

墨や筆の感触や墨の香りを楽しみながら、
和やかな雰囲気の中気持ちを落ち着けて
ゆっくりと文字を向き合い、
凛とした心を養いませんか?
墨や筆の感触や墨の香りを楽しみながら、
和やかな雰囲気の中気持ちを落ち着けて
ゆっくりと文字を向き合い、
凛とした心を養いませんか?
一緒に考え、学び、
楽しい書の時間を過ごしましょう!
一緒に考え、学び、
楽しい書の時間を過ごしましょう!

ご挨拶

大塚 英理子
指導:墨渚会 師範
大塚 英理子
<受賞歴>
毎日書道展 佳作賞
日書展 入選
大東文化大学全国書道展 特選 等多数
越谷市七左町にて教室を運営し8年目です。幼少期より墨渚会に所属し、墨の香りの心地良さや筆の様々な動きに心惹かれ書に親しんで参りました。
個別指導塾講師、国際特許事務所での勤務経験や、 病院のレクリエーションまたリハビリの一環で書道を取り入れ指導させて頂いた経験などがあります。
一児の母でもありますので、子供達の健康面や安全面に配慮しながら、子供達と共に墨の香りを楽しみ、穏やかな書の時間を大切にお稽古していきたいと思っております。
お稽古では、毎月の毛筆・硬筆課題に加え、希望される方には学校の硬筆展・書き初め展・JA書道コンクール(夏休みの宿題)の指導も行っております。
また、日頃の力試しとして高野山競書大会・全国競書大会等の公募展への出品もしております。
多くの生徒様にお会いできますことを楽しみにしております!

スクール情報


住所 | 〒342-0050 埼玉県吉川市栄町769-1 ハイツセンテンス201 |
TEL | 090-2933-7171 |
営業時間 | 第2・4火曜日 15時~19時30分 毎週水曜日 15時~19時30分 |
定休日 | 月・木・金・土・日 |
吉川書道教室穏香 吉川書道会050-5448-5013第2・4火曜日 15時~19時30分
毎週水曜日 15時~19時30分
【 定休日 月・木・金・土・日 】